みなさん、こんにちは!
目次
基本スペック
価格:27,500円(税込)|重量:300g(27cm)
ドロップ:6㎜|ソール厚さ:超厚底(35㎜-29㎜)
ミッドソール素材:DNA Tuned(ディーエヌエー チューン)
カーボンプレート:なし|プラスチックプレート:なし | 接地感:やや柔らかめ
グリセリンマックスの特徴①ミッドソール素材
今回グリセリンマックスに搭載されている”DNA TUNED(ディーエヌエー チューン)”はBROOKSの中で最も新しい新素材です。 これまでクッション系素材は「DNA LOFT」→「DNA LOFT v2」→「DNA LOFT v3」という形で進化してきまして、また新たなBROOKSの開幕といった新素材が仲間入りとなったのです。
この「DNA TUNED」はDNA LOFT v3とDNA FLASHの進化版素材で、踵には柔らかいクッショニングを生み出すための大きなセル。前足部には細かく小さいセルでしっかり蹴り出せるように二つの異なるセルで作られています。「永遠に走り続けられる」という感覚になれる新しい素材が使われることで、より長い距離に対応できるシューズが登場しました。
メンズ、ホワイト/イエローカラー。レディース、ホワイト/ピンクカラーだと分かりやすいのですが、中が薄く黄色&ピンク色に染まっている素材は硬めの素材。周りの白い部分は柔らかい素材でできております。このように異なる硬度の素材が重なることで、ソールが厚くてもグニャグニャすることなく安定性も損なわれない厚底シューズが実現。見た目だけですとソールが厚い=超柔らかシューズと思われがちなのですが、ふんわり感もありながらも接地感はやや硬め。硬さも残してレスポンスが良いのがBROOKSの良い所なんですよね♪
グリセリンマックスの特徴②靴底の広さ
もう一つの厚底クッション系シューズ GhostMAX2 の靴底と比較して見てみると…
左:GhostMAX2。右:GlycerinMAX蹴り出しの前足部も広い接地面積により一歩一歩ぐらつくことがないのが特徴です。私は初めて走った時にスタビリティモデル!?かと思うぐらい安定感抜群だった感動が忘れられません!足首回りが不安定で厚底系シューズが履けないんです。。という方にもこのグリセリンマックスならプロネーションも起きづらいかと思います。
そしてアウトソールの強力具合もさすが…!これだけミッドソールが厚いと軽さを出すためにアウトソールラバーを薄くすることが多いのですが、妥協はしないBROOKSの姿勢が見て取れます。雨上がりの路面でも滑りにくいのでグリップ力も◎
現在グリセリンマックスで200km程走り、普段履きでも使用しているのですが全然削れていません…!まだまだ新品同様?!といっても過言ではありませんね♪
グリセリンマックスの特徴③ロッカー構造
踵からつま先にかけて自然にカーブした舟底形状”グライドロールロッカー”構造により楽~に走る事が出来ます。足運びがスムーズなのはもちろんのこと、走りながら感じたことは、しっかりと足の付け根から足が上がってストライドが伸びるように感じました。これまでのBROOKSのシューズにはないスイっと転がる感覚が楽しく、また一つ新たな風を吹かせる素敵なモデルが登場♪
グリセリンマックスの特徴④見かけによらず軽く感じる!
スペック紹介でも記載したように、メンズ300g(27cm)と数字だけ見ると少し重たい?と感じる方もいらっしゃると思います。しかし試し履きで実際に履いていただくと「えっ!思っていたより軽い…!本当に300gあるんですか?!」というお声を多くいただくのです。
軽快に走りやすく、本当に楽しいシューズ。これには、シューズと足のフィット感がグッと高いBROOKSのよくある特徴でもあり、いざ履いて走り出すと300gの重さと思えないぐらい軽く感じるのです。ぜひこのギャップもお手に取ってご体感ください!次に、実際に走ってみたワークアウト内容をご紹介いたします!
どこまでも行ける気がする。それがグリセリンマックス

この日が初めて長距離で使用。21km距離走のサブ3.5ペースメーカー。自然とストライドが伸びるように感じたこの日はとてもスムーズな走り心地に一瞬で心を掴まれたシューズでした。特に、一定のペースをしっかりと刻まなければならないペースメーカーにはとても最適でとにかくリズムが作りやすい所が良ポイント。
ここまでの厚底シューズを履いたことがなかったので、序盤は難しい?と感じていましたが、そんな思いは束の間。沈み込みも少ないからか想像以上に早く乗りこなすことができて驚きました。
フルマラソンの距離で実走してみた!
6月初旬に初ウルトラマラソンへ出場するにあたり、完走に向けたロング走トレーニングでもグリセリンマックスを使ってみました。この日は、スタート~12kmまでを4′30″/km。12km~42kmまでの残り30kmを5′30″/kmで走るという内容。やや速いペースで走ったあとに、ペースを落として耐える良い練習になりました。
やや気温が高い日だったので少し辛かったのですが、暑さに慣れるための練習にもなりグリセリンマックスとしっかり走ることが出来ました!この時に感じたことは、ペースの変化がこれだけあってもしっかり対応できること。4′30″/kmの時にはリズミカルに、5′30″/kmに落としてからは優しいクッション感で一歩一歩受け止めながら前へと押し出してくれるそんな優しさを持ち合わせています。
フルマラソン完走を目指す方にはもちろんのこと、サブ3.5~サブ3以上のシリアスランナーのジョグ用シューズとしてもオススメです。
フルもウルトラもOK?人生最長距離を走ってみて分かったコト
55km走(5′40″/km)を実施。前回と違って速いペースがないことと一定のペースで5時間走り続けるという内容だったので、またシューズの顔も新たに知れた部分がありました。フルマラソン(42.195km)以上の距離をこれまで走ったことがなかったのでこの日が人生最長距離を更新!
ペースは5′40″/km~5′30″/km前後。一緒にウルトラマラソンに出走する仲間と走ったので、楽しく走ることができたこと。余力を持って走りきれたことからレース当日が今から楽しみになるぐらい手応えを感じた良いトレーニングとなりました!
仲間の2人もグリセリンマックス!!!
今回の練習で本番もグリセリンマックスで行こう!と確信持てたことは「グリセリンマックスとなら、どこまででも行ける気がする」そう思わせてくれたところ。
走っている最中、コロコロと進む走り心地が最高だなぁ~~という印象で何も考えなくてもスムーズに走れるように感じ、本当に終始楽しく走らせてくれるところがとても魅力的でした。翌日も足の怠さがなく疲労感が少なかったこと、抜群の安定感もあることから足首回りの痛みも一切なし。足の爪や水膨れ等のトラブルもなしということでこのまま本番もグリセリンマックスと100kmの旅路を走りたいと思います!
まとめ

グリセリンマックスは、走力を問わずロング走にベスト!距離が長くなるにつれてどんどん楽しくなる不思議なシューズなのでウルトラマラソンやLSDにぴったり◎とにかく楽しく走りたい方にぜひお試しいただきたいです♪次回はこれまでの練習を経ていざ、6月8日(土)「いわて銀河ウルトラマラソン」にウルトラマラソン初挑戦ランナーズとして参加して来ます!レースの様子をスタッフブログでご紹介いたしますので、どうか無事にゴールできることを見守っていただけると幸いです。。。!ここまでお読みいただきありがとうございました。
_____________________________________________
~BROOKSについて詳しく知りたい方~
▷BROOKS販売員 常駐店◁
新宿髙島屋8F スポーツマリオ Run&Fitness 1名
東武百貨店 7階 スポーツシューズ売場 1名にBROOKS専門スタッフがおります。
シューズのラインナップも豊富にご用意ございますのでぜひお気軽にご相談ください。
_______________________________________________